
群雄割拠の動画配信サービス戦国時代とも言える現在。動画配信を軸に各社とも個性を出しながら、着実にユーザーを増やしています。
そうなると問題は
いったいどのサービスを選べばいいの?
ということですよね。
もちろんどのサービスも一長一短、アナタ次第なのは当然なのですが、その選択を少しで楽にするためにこのページを用意しました。
目次
hulu

- 人気映画・ドラマ数千時間以上
- マルチデバイス対応でいつでも・どこでも、視聴できる
- まるで映画館のような驚きの高画質
人気映画・ドラマ数千時間以上
huluは公式サイトに載っているように、50000本を超える人気映画やドラマが用意されています。
huluオリジナル作品もたくさんあり、量も質も年々良くなっていってます。
こちらは日本テレビが運営してることもあり、日本テレビの番組も多く用意されています。
マルチデバイス対応でいつでも・どこでも、視聴できる
様々なデバイスに台頭してるので、お好みの視聴環境で見ることができます。
huluアプリからならダウンロードしてオフライン環境で見ることも可能です。
1アカウントにつき最大25本までダウンロード可能です。
基本的に1アカウントに同時視聴は1つのみとなっています。
そのため、家族で同時に見るような時間帯であれば、前もってダウンロードしておくという使い方もありますね。
さらには、アカウント単位で見ているものを同期しているので、帰宅途中の電車で見た動画の続きを 自宅のテレビで見ることも可能です。
まるで映画館のような驚きの高画質
画質は素晴らしいの一言です。
大迫力のアクション映画をビリビリと感じながら見ることができます。
もちろん画質を選択することも可能なので、通信環境にあわせて選べます。
アプリも素晴らしく、筆者が視聴中ストリーミングが途切れることもほぼなく、 操作性もじゅうぶんでスムーズに見ることができました。
月額933円で見放題というのはとてもリーズナブルだと思います。
月に数本レンタルで映画見るよという人にはおすすめのサービスです。
月額933円(税抜)
月額933円で見放題というのはとてもリーズナブルだと思います。
月に数本レンタルで映画見るよという人にはおすすめのサービスです。
無料期間は2週間と他よりやや短いですが、それだけあればhuluの魅力がじゅうぶん理解できると思います。
dアニメストア

- アニメ作品数No.1の見放題サイト
- DLすれば、いつでもどこでも視聴可能
- 月額400円のリーズナブルな価格設定
アニメ作品数No.1の見放題サイト
「dアニメストア」の運営はNTTドコモです。
同じドコモ系列に「dTV」という動画配信サービスがあります。
これは全ジャンルを幅広くあつかったもので、「dアニメストア」は、その名の通りアニメに特化したVODです。
アニメ専門を売りにしてるだけあって、取扱作品数は2400本以上とトップクラス。
海外サービスなどで数万本というのもありますが、それはアニメを含めた全ジャンルの数です。
アニメだけの数を見るなら「dアニメストア」が一番多いと思います。
他のジャンルはあまり見ないよ、アニメだけ見たいという方にはおすすめです。
DLすれば、いつでもどこでも視聴可能
dアニメストアもダウンロードが可能です。
アニメ視聴中の白熱のシーンで途切れてしまうとげんなりしてしまいますよね。
それにさまざまなデバイスで見ることも可能です。
ChromecastやFire TVにも対応してるので、大好きなアニメを高画質で見たいですよね。
月額400円のリーズナブルな価格設定
そしてなにより嬉しいがこの低価格設定。
コンビニ弁当一回分以下のお値段で、一ヶ月アニメが見放題というのはアニメファンにとっては嬉しいですよね。

U-NEXT

- 圧倒的な配信本数
- 最新作(DVD化される前のもの!)もすぐ見られる
- 70誌を超える雑誌も読み放題
圧倒的な配信本数
新作から旧作、名作まで、幅広いニーズに答える130,000本もの配信本数が一番の売りです。
ジャンルも多岐にわたり、ちょっと見てみようかな、新しいジャンルも試したいというニーズに答えてくれます。
最新作(DVD化される前のもの!)もすぐ見られる
最新作などは見放題から外れているのですが、毎月1日に1,200円分のポイントが自動チャージされます。
そのポイントを使うことで最新作も楽しめるというシステムです。
待ち焦がれていたあの作品がDVD発売前に視聴できるというのは素晴らしいですね。
他サービスに比べて月額1,990円と少々値段が高いですが、毎月1,200円分のポイントがもらえるので よく最新作をチェックしてる人にとっては、実質790円なので大きなポイントです。
70誌を超える雑誌も読み放題
個人的にこれは嬉しいポイントです。
ジャンルは、ビジネス、グルメ、ファッション、週刊誌、エンタメなどもたくさんあります。
毎月買うほどでもないけど、ちょっとしたときに読みたいときにすごくありがたいですね。
あわせて漫画とライトノベルコンテンツも充実しています。
無料コンテンツは限られていますが、上記のポイントをつかえば月に数点無料で読めます。
本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
TSUTAYA_TV

- 「TSUTAYA」による安心サービス
- 毎月付与される1,100円分のポイント
- 店舗借り放題プランも
「TSUTAYA」による安心サービス
日本人なら誰でも知ってるビデオレンタル」「TSUTAYA」。
その後自宅へ届けてくれるレンタルサービス「TSUTAYAディスカス」が始まり、 動画配信サービス「TSUTAYA TV」が開始されました。
そんな日本人に馴染みの深い「TSUTAYA」ならではの、幅広いコンテンツをカバーしてるところが売りです。
毎月付与される1,100円分のポイント
「TSUTAYA TV」はPPV方式のレンタル動画配信も充実しています。
毎月1,100ポイントが付与されるので、このポイントを使ってPPVコンテンツを楽しむことができます。
店舗借り放題プランも
「TSUTAYA」は当然店舗数も非常に多いです。通勤、通学の間に見かけることがある方も多いのではないでしょうか。
そういう方はTSUTAYAプレミアムというプランがおすすめ!
それなら旧作店舗レンタルが無制限になります。
毎月付与されるポイントはありませんが、その分店舗レンタルが無制限なのは嬉しいですね。
まだ動画化されていない昔の作品が見たい!という方もたくさんいると思います。
私もそういうひとりです。
Amazonプライムビデオ

- Amazonプライムサービスが使える
- アニメを含む動画コンテンツが充実
- その他の付加コンテンツが素晴らしい
Amazonプライムサービスが使える数
Amazonプライムビデオ、つまりAmazonプライムサービスはVODコンテンツに限らず、Amazonに関わる全てのサービスについて恩恵をうけることができます。
Amazonといえば誰でも一度は使ったことのある通販サービスだと思います。
通販と切っても切れないもの、それは「送料」ですね。
その送料が無料になる上に、翌日配送や時間指定もできるとはなんともありがたい話。
私は腰痛持ちなこともあり、いつもお米を持ってきてもらっています。
定期的に頼むのであれば「定期便」として安くもなりますし、腰に嬉しい、安心ですね。
アニメを含む動画コンテンツが充実
Amazonプライムビデオ現在放送中のアニメも多数配信されています。
スラムダンクやワンピースといった超メジャーなアニメを一気観できるのもいいですね。(時期によります)
さらには最近のアマゾンはバラエティにも力をいれていて、ダウンタウンの松本人志さんと組んでのオリジナル作品を多数世に送り出しています。
そのどれもがいわゆる地上波ではできない挑戦的な企画が多く、クレームを恐れてマンネリ化したTV番組業界に一石を投じるものばかり。
その他の付加コンテンツが素晴らしい
通販のサービスを中心に、プライムビデオを含めたサービスがあるAmazonプライム。
今更説明するほどでもないですが、音楽や書籍にも恩恵があります。
雑誌や漫画も読み放題コンテンツがあり、すべてを使い尽くすのが難しいくらいです。
料金は月間プランの場合は400円(税込)、年間プランの場合だと3,900円(税込)、つまり月額325円でこれだけの恩恵を受けられるのです。ちなみに海外でだいたいどこの国も年間1万を下りません。入らない理由がありません。

Netflix

- 人気の海外ドラマが超多数
- 充実のオリジナル配信動画コンテンツ
- スマートダウンロード機能で快適視聴
- 豊富なプラン
人気の海外ドラマが超多数
Netflixが一番売りにしているのが、世界中で話題の海外ドラマで、こちらも大多数用意されています。
海外ドラマは面白くてやめ時がわからなくなりますよね。
これだけたくさんの海外ドラマがあると寝不足の心配が出てくるくらいです。
充実のオリジナル配信動画コンテンツ
Netflixは世界最大の会員数をほこる動画配信サービスです。
その潤沢な予算を使ったオリジナル作品がすごいです。
数十億もの予算をふんだんに使ったNetflix独自の魅力的なタイトルがずらり。
あのスパイダーマンのマーベルと共同制作したり、スティーブン・キングといった超メジャーな原作者の作品を映像化したりと話題がつきません。
Netflixはここ数年日本向けコンテンツにも力を入れています。
お笑い芸人ピースの又吉直樹さんの「火花」のドラマ化や、テラスハウスなどがオリジナルコンテンツとして配信。
さらに最近アニメにも参入し始めているNetflixは、「バキ」「聖闘士星矢」「LOST SONG」など毎クールといっていいほどオリジナル作品を投入し、業界を賑わしています。
そしてさらにNetflixは「Oculus Go」でも楽しむことができるのです。
といってもVR動画化されているわけではなく、正確にはVR空間内のシアタールームで Netflixの動画を見ることができるということです。
じゃあ普通の動画と変わらない?と思いますが、これがまた没入感がすごくて中毒性が高いのです。
「Stranger Things Virtual Reality VR Now on Netflix」というオリジナル作品もあり、少しずつですがVR作品も増えてきていることからも、Netflixは今後VRに力をいれていくのは間違いありません。
VRフリークのみなさんにはおすすめできるサービスだと思います。
スマートダウンロード機能で快適視聴
Netflixも一部オフライン再生に対応しています。
1デバイスにつき最大100本までダウンロードできるので、見たい作品のシリーズをまるごと保存することも可能です。
なにより便利なのが、アプリに実装されているスマートダウンロード機能です。
スマートダウンロード機能とは、シリーズ作品のダウンロード済み動画を視聴し終わると、自動で続きの回の動画のダウンロードが始まり、終わったものは削除するというものです。(Wi-Fi接続時のみ)
自動で削除もしてくれるので、いつの間にかデバイスのダウンロード上限になっていまうということを防げます。
豊富なプラン
Netflixは3つのプランがあります。
違いは同時視聴数と画質です。
自分の視聴スタイルあわせて選べるのは嬉しいですね。


ビデオパス

- 初回30日間無料
- 毎月もらえるビデオコインでレンタル可能
- au以外でもOK・マルチデバイス対応
初回30日間無料
初回ご加入の場合、30日間無料で試すことができます。サービス加入前にご自身の環境でちゃんと視聴できるのか、本当にみたい番組があるのかを試せるのは嬉しいですね。30日間もあれば、自分の生活サイクルに組み込めるので、気軽に申し込んで試してみると良いでしょう。
毎月もらえるビデオコインでレンタル可能
ビデオコインとは、ビデオパスのレンタル作品購入に1コイン=1円分としてつかえるビデオパス独自ポイントです。
ビデオパスの見放題プラン(月額562円税抜)に加入していれば、もれなく全員に毎月540コインが付与されますので、見放題プランではカバーしきれていない最新作品などの有料レンタル作品に使えるので、お得にレンタル作品を楽しむことができます。
マルチデバイス対応
ビデオパスも当然ながらマルチデバイス対応しています。タブレット・パソコンなどはもちろん、スマートフォンでもばっちりです。
そのため、例えばご自宅で見ていた映画やアニメを、外出先でスマートフォンを使って続きから視聴することもできるのです。

DMM 動画見放題chライト

- 初回2周間無料
- DMMらしい特化したジャンル
- アダルトコンテンツ見放題にも関わらず低価格
- ストリーミング再生に限定されるが高画質作品を多数
初回2周間無料
初回ご加入の場合、2週間無料で試すことができます。DMMの見放題サービスは上記で上げたものと少し毛色が違うサービスかもしれません。とは言え、コンテンツが合うユーザー様にとってはとても楽しめるサービスであることは間違いありません。特に男性の方は一見の価値があると思います。
DMMらしい特化したジャンル
DMMといえば多岐にわたるビジネルモデルを抱える巨大コンテンツサービスです。ゲームやFXが一番有名でしょうか。最近では仮想通貨や株式の金融コンテンツや電子書籍や英会話、格安SIMに、かわったところだと馬主なんていうのもあります。なかなかおもしろいですね。
他にはギャンブル系のコンテンツ、アイドルのコンテンツなどたくさんのカテゴリが用意されてるので、暇つぶしどころか次何見るか悩んでしまうくらいです。
とは言え、いちばん有名なのはアダルトコンテンツでしょう。DMM 動画見放題chライトも当然アダルトコンテンツが見放題です。(むしろメインはアダルトコンテンツかもしれませんね)2,000本を超える作品が見放題なので、気軽に試せるのは嬉しいですね。
私は詳しくないのですが、最近はホラーコンテンツが充実しているそうです。夏を先取りできますね。
他にもお笑い、スポーツなどなど、他のサービスとは一風変わったコンテンツが魅力的なDMM 動画見放題chライト。ありふれた動画配信作品を飽きた方にはぴったりでしょう。
アダルトコンテンツ見放題にも関わらず低価格
いくら安くなったとは言え、アダルトコンテンツを扱うサービスは、一般作品に比べて価格が高く設定されることが多いです。その中でもDMM 動画見放題chライトの安さは群を抜いていると思います。
その価格はなんと「月額540円」。ぶっちぎりです。この価格であのDMMのアダルト作品2,000本が見放題ってすごいですよね。
さらに決済方法が豊富なため、学生の方でもひっそり契約できるのも見逃せないポイントです(笑)
ストリーミング再生に限定されるが高画質作品を多数
少し物足りない点としては視聴方法がストリーミング再生に限定されるということでしょう。
電車など外出先で見ることができない点はやや不満ですが、例えばムフフな動画を外でみるケースはまれでしょうし、価格帯からすれば十分です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
一部分ではありますが、主だった動画配信サービスの特徴を簡単にまとめました。
選ぶ際はPPV含む配信動画コンテンツ数と料金が大きなポイントでしょうか。
どのサービスにも無料期間がありますので、とりあえず試しに申し込んで使い勝手を見るのも良いと思います。
その上で「やっぱりもっと高画質で見たい」「アニメしか見そうにない」「雑誌も読めると嬉しい」など、 自分のライフスタイルに合わせたサービスを選んで楽しい配信動画ライフを満喫しましょう。
※上記の内容は2019年9月時点での情報になります。詳細は各社ホームページにてご確認ください。